|
ポートランド (USS Portland, CA-33) は、アメリカ海軍の重巡洋艦。ポートランド級重巡洋艦の1番艦。艦名はメイン州ポートランドに因む。 ==艦歴== ポートランドの建造は1929年2月13日に認可された。1930年2月17日にマサチューセッツ州クインシーのベスレヘム・スチールで起工し、1932年5月21日にラルフ・D・ブルックス夫人によって進水、1933年2月23日に艦長H・F・リアリー大佐の指揮下就役した。 1933年4月1日にボストンを出港しポートランドは4月3日にニューヨーク州に到着する。翌晩、飛行船アクロン (''USS Akron, ZRS-4'') が海上に墜落したとの知らせを受け、ポートランドはその36分後に出航した。ポートランドは現場に到着した最初の艦艇となり、救助および探索を開始した。この事故で航空局長であるウィリアム・A・モフェット提督を含む73名が死亡した。 ポートランドは1935年10月2日にカリフォルニア州サンディエゴを出航し、フランクリン・ルーズベルト大統領が乗艦したヒューストン (''USS Houston, CA-30'') に続いた。翌日大統領とその一行は魚釣りを楽しむ。パナマといくつかの港を訪問した後、2隻の巡洋艦はサウスカロライナ州チャールストンへ向かい、大統領はここで下艦した。 太平洋艦隊の演習中に、ポートランドは1936年5月20日に初めて赤道を越えた。その後戦争が始まるまでポートランドは第5巡洋戦隊の一部として平時訓練と親善訪問を続けた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ポートランド (重巡洋艦)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|